サイトアイコン Small News

【注意】+823から始まる電話番号は危険?存在しない国番号を悪用したスプーフィング詐欺

迷惑メール

「+823から始まる電話番号は実在するのか、それとも詐欺なのか?」
最近、SNS(X/Twitterなど)では「+823」から始まる不審な国際電話の着信報告が相次いでいます。

内容は、自動音声ガイダンスで「NTT」や「総務省」を名乗り、電話の利用停止をちらつかせて番号入力やオペレーター接続を促す手口です。


■ 詐欺電話の音声ガイダンス例

👉 いずれも実在の団体ではなく、詐欺グループにつながる危険な案内です。


+823から始まる番号とは?

「+」から始まる番号は国際電話の国番号を意味します。

つまり 「+823」という国番号は存在しない ため、正規の国際電話として利用されることはありません。
この番号からの着信は 詐欺電話やスプーフィングに悪用されている可能性が非常に高い と考えられます。


なぜ怪しいのか?

「スプーフィング(番号なりすまし)」という手口では、本来の発信元とは異なる番号を表示させることができます。
存在しない国番号「+823」が表示されるのは、その典型例です。

👉 日常生活でこの番号から着信があることは通常あり得ません。ほぼ確実に迷惑電話・詐欺電話です。


出てしまった場合の注意点


詐欺対策のポイント


よくある質問(FAQ)

Q1. +823から始まる番号は必ず詐欺ですか?
A. +823という国番号は割り当てがなく、正規の国際電話ではありません。着信があれば詐欺やスプーフィングの可能性が極めて高いと考えられます。

Q2. 自動音声で「NTT」や「総務省」と名乗っていた場合、本物ですか?
A. いいえ。本物のNTTや官公庁が、自動音声で「未納料金」や「通信停止」を通知することはありません。

Q3. 間違って番号を押してしまった場合は?
A. すぐに通話を終了し、通信事業者や警察相談専用窓口(#9110)、消費者ホットライン(188)に相談してください。

Q4. 国際電話の着信料はかかりますか?
A. 着信を受けるだけでは料金は発生しません。ただし、折り返し発信すると高額請求のリスクがあります。


まとめ

👉 心当たりのない国際電話には出ない・折り返さないことが最も有効な防御策です。


免責事項

本記事は詐欺被害防止を目的とした一般的な情報提供です。実際の被害状況や最新情報については、警察や公式機関の発表をご確認ください。本記事を参考にした行動によって生じた損害について、当サイトは一切の責任を負いかねます。


👉 あわせて読みたい


参照

モバイルバージョンを終了