09050536970からの不審電話とは?
最近、09050536970(090-5053-6970) から「京都府警捜査二課」などを名乗る不審な電話があったという報告が寄せられています。
公的機関を装い、不安をあおって個人情報や金銭を引き出そうとする可能性が高いため、十分な注意が必要です。
実際に報告されている会話例
被害報告によると、会話の一例は以下のような流れです。
- 「〇〇さんの携帯ですか?」 ← 本名を知っている
- 「京都府警捜査二課の○○と申します」
- 「今お一人ですか?お時間大丈夫ですか?」
- 「容疑者の所持品からあなた名義の銀行口座が押収されました。捜査協力として身分証明書を持って警察署に来ていただけますか?」
このように、本物の警察官を思わせる口調で会話を進め、不安を与えて行動させる手口が確認されています。
考えられる手口と注意点
- 遠方の警察署を名乗り、現地訪問を困難にさせる
- 「行けない」と答えた相手を LINEのビデオ通話 などに誘導する可能性
- 本物の警察は電話で「逮捕状が出ている」などと告げることはない
- 警察がLINEやSNSを使って事情聴取を行うことは一切ない
- 携帯番号でも「スプーフィング(発信元番号偽装)」の可能性がある
- 表示される着信番号を鵜呑みにせず、必ず公式サイトで調べた代表番号に確認を入れることが重要
安全な対処法
- 相手の話を信じず、すぐに電話を切る
- 必ず自分から警察署の公式番号にかけ直して確認する
- 個人情報や口座情報を絶対に伝えない
- 不安な場合は、警察相談専用電話 「#9110」 に連絡する
少しでも怪しいと感じたら、その場で通話を終了しましょう。
関連リンク
- 警察庁:ニセ警察詐欺に注意!
- 国民生活センター|警察を名乗る電話に注意!
- JPnumber|電話番号09050536970の情報
まとめ
09050536970(090-5053-6970)からの着信は、京都府警を名乗る不審電話の可能性があります。
本物の警察は電話で金銭や個人情報を求めることはありません。
怪しいと思ったら
- 出ない
- 信じない
- 渡さない
この3つを徹底してください。
FAQ(よくある質問)
Q1. 09050536970からの電話は本当に京都府警からですか?
A1. 公式の警察署からこの番号で直接電話がかかってくることはほとんどありません。詐称(なりすまし)の可能性が高いため、警戒が必要です。
Q2. 警察が電話で「逮捕状が出ている」と伝えることはありますか?
A2. 警察が電話で逮捕状を通知したり、LINEで事情聴取を行うことはありません。こうした連絡は詐欺の可能性が非常に高いです。
Q3. スプーフィングとは何ですか?携帯番号でも起こりますか?
A3. スプーフィングは、発信元番号を偽装して別の番号に見せかける詐欺手口です。固定電話だけでなく、携帯番号でも事例が報告されています。
Q4. 09050536970からの電話に出てしまい、指示に従ってしまった場合は?
A4. 個人情報や金銭を渡していなければ、被害は回避できる可能性があります。すぐに電話を切り、警察相談専用電話「#9110」や消費生活センター「188」に相談してください。
Q5. 不審な電話がかかってきたとき、安全に対応するには?
A5. まずは電話を切り、警察署公式サイトで調べた代表番号に自分からかけ直すことです。個人情報は絶対に伝えず、不審な場合は専門窓口に相談してください。
免責事項
本記事はインターネット上の公開情報をもとに作成した一般的な注意喚起であり、特定の人物・団体を断定的に非難するものではありません。
内容の正確性や完全性を保証するものではなく、実際の被害や事案に関する判断は、必ず公的機関や専門窓口にご相談ください。
コメント