はじめに
最近、080-9524-2564(08095242564/+81 80-9524-2564)から「警察」を名乗る不審な電話があったと報告されています。
SNS(X/Twitter)や掲示板(電話帳ナビ、JPnumber)では着信報告があり、詐欺やスプーフィング(番号偽装)の可能性も指摘されています。
本記事では、番号表示に惑わされずに安全に対応する方法や、警察を装った詐欺電話の見分け方を整理しました。
警察を名乗る不審電話の特徴
- 着信が携帯番号(080や090)、または国際電話として表示される
- 発信者が「○○警察」「捜査二課」などと名乗る
- 「事件の捜査に協力してほしい」と信頼させようとする
- 出頭を断ると、LINEやビデオ通話に誘導されるケースがある
- 個人情報や金銭を要求される可能性がある
スプーフィング(番号偽装)とは?
スプーフィングとは、発信者番号を偽装し、正規の番号からかかってきたように見せる手口です。
詐欺グループはこれを悪用して、警察や行政機関、有名企業などを装い、金銭や個人情報を騙し取ろうとします。
ポイント
- 番号表示だけで相手の正体を判断しない
- 海外や別地域から発信されているケースもある
想定される手口
- 「口座が不正利用されている」と不安を煽る
- 「事件捜査のため」と称し、身分証や顔をビデオ通話で撮影させる
- ATMやネットバンキングを使った送金を指示する
安全に対応する方法
- 知らない番号からの着信には出ない
- 名乗られても鵜呑みにせず、必ず公式サイトや警察署で番号を確認
- 不安を感じたら警察相談専用電話 #9110 に連絡
- 折り返し電話や個人情報の提供は絶対にしない
- 着信番号をメモし、着信拒否・迷惑電話ブロック機能を活用
よくある質問(FAQ)
Q1. 080-9524-2564は本当に警察の番号ですか?
A. 公的機関が使用している事実は確認されていません。詐欺やスプーフィングの可能性があります。
Q2. 警察官は携帯電話やLINEで連絡してくることはありますか?
A. 基本的にありません。個人の携帯やSNS、ビデオ通話での連絡は詐欺の可能性が高いと考えましょう。
Q3. 着信に出てしまった場合は?
A. 個人情報や金銭の要求には絶対に応じず、すぐに会話を中断してください。必要に応じて #9110 または最寄りの警察署へ相談しましょう。
参考リンク
免責事項
本記事はSNSや掲示板、利用者からの情報提供をもとに作成しています。
記載内容は確認可能な範囲の情報に基づくもので、すべての発信元や意図を保証するものではありません。
不審電話やスプーフィングの疑いがある場合は、必ず公式機関に直接ご確認ください。
本記事の情報を利用したことによる損害について、当サイトは一切責任を負いません。
コメント