広告あり

蟹蟹詐欺(カニカニ詐欺)が全国で多発!北海道物産展などを装う不審な電話の手口と対策

スポンサーリンク

はじめに

最近、全国で「カニカニ詐欺(蟹蟹詐欺)」と呼ばれる電話による押し売り商法が多発しています。特に「北海道の〇〇市場」「北海道物産展」などと名乗り、カニやエビなどの海産物を格安で販売するかのように装う手口が目立ちます。

本記事では、実際の手口や注意点、そして対策について詳しく解説します。


カニカニ詐欺とは?

「カニカニ詐欺」とは、カニやエビなどの高級海産物を口実にした 送りつけ商法・押し売り電話 のことです。一見お得に思える価格を提示しますが、実際には粗悪品や相場より高額な商品を代金引換で送りつけるケースが多く、購入者が損をするだけでなく、返品にも応じない悪質な事例が相次いでいます。

典型的な会話例

「〇〇さんですか?北海道海鮮市場で以前購入いただいた方にお電話しています。4万円のカニとかエビを1万9千円で購入できます! 数量限定なので、今すぐご注文ください」

このように「以前購入したことがある」という嘘の情報で信用させ、「特別感」や「お得感」を強調し、即断即決を迫ってくるのが特徴です。


よくある手口

  • 「以前購入していただいた方に」と購入経験があるかのように装う
  • 「特別価格」や「キャンペーン」で安く買えると勧誘する
  • 断っても、着払いで商品を送りつけてくる場合がある
  • 届く商品は粗悪品で、購入価格に見合わないことが多い

北海道物産展は電話勧誘しているの?

実際の「北海道物産展」やアンテナショップ「どさんこプラザ」が電話で勧誘を行うことはありません。
「北海道〇〇市場」「北海道物産展」を名乗る電話は詐欺・悪質商法の可能性が高いため注意が必要です。

参照:


被害に遭わないための注意点

  • 見知らぬ番号からの電話は出ない
  • 電話勧誘は きっぱり断る
  • 覚えのない商品は 受け取らない・代金を支払わない
  • 契約してしまった場合は クーリングオフ制度を利用する
  • 不安がある場合は 消費生活センターや警察に相談する

クーリングオフはできる?

電話勧誘で購入に同意してしまった場合でも、契約書面を受け取った日から 8日以内ならクーリングオフ可能 です。

一方的に届いた代引き商品は「受け取らない・支払わない」ようにしましょう。契約が成立していない以上、支払う義務はありません。


まとめ

「カニカニ詐欺」は、高齢者を中心に被害が広がっている悪質な押し売り商法です。
「以前購入した方に…」「特別価格で…」といった誘い文句には要注意。少しでも不審に感じたら、きっぱり断りましょう。


免責事項

本記事は、一般的な情報提供を目的として作成したものであり、特定の事業者や電話番号を断定するものではありません。被害に遭った場合は、速やかに最寄りの消費生活センター(消費者ホットライン:188)や警察にご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました