広告あり

【注意喚起】「+1 (855) 」から始める電話番号に要注意!不審な国際着信は詐欺の可能性大

スポンサーリンク

はじめに

最近、「+1 (855) XXX-XXXX」など 北米のトールフリー番号(フリーダイヤル) を使った不審な国際電話の報告が相次いでいます。

一見すると、航空会社・ホテル・通販会社など正規企業が利用する番号帯のため安心しがちですが、近年は 詐欺グループが悪用するケースが増加 しているため、注意が必要です。


実際に報告されている不審電話の例

着信すると、自動音声で以下のような案内が流れるケースがあります。

「こちらはNTTドコモです。現在お電話に未払い料金が発生しており、公的措置に進む段階となります。お使いの電話は2時間後に停止されます。詳細については1を押してください」

あるいは、無言で切れる「ワン切り」パターンも報告されています。折り返し電話をさせて通話料を発生させたり、詐欺グループに直接つなげるのが狙いです。


なぜ「+1 (855)」が詐欺と疑われるのか?

✅ 855は北米のフリーダイヤル番号

  • 「+1」はアメリカ・カナダなど北米地域の国番号。
  • 「855」「877」「888」「800」などは Toll Free(通話料無料番号) です。日本でいう0120や0800などの「フリーダイヤル」です。
  • 本来は航空会社や企業のカスタマーセンターでよく使われます。

しかし、最近では スプーフィング(番号偽装) により、詐欺業者がこの番号帯を悪用するケースが増えています。


✅ 「1を押せ」「折り返せ」と誘導する

本物の企業や役所は、電話で「ボタンを押してください」といった操作を求めることはまずありません。
「1を押す」ことで詐欺グループに転送されたり、個人情報を盗まれるリスクがあります。


✅ 内容が曖昧で不安をあおる

「未納料金」「荷物が届いている」「2時間後に電話が停止します」など、受け手を不安にさせ、行動を急がせるのは典型的な詐欺の特徴です。


被害を防ぐための対策5つ

  1. 見知らぬ「+1 (855)」番号には出ない・折り返さない
  2. 自動音声で「番号を押せ」と指示されても従わない
  3. 不審な番号はネットで検索する
  4. 不安な場合は 警察(#9110)や消費者ホットライン(188) に相談する
  5. スマホの「着信拒否」「迷惑電話ブロックアプリ」を活用する

詐欺が疑われる電話

+18556670063 +1 (855) 667-0063

よくある質問(FAQ)

Q1. 「+1 (855)」の番号は必ず詐欺ですか?
→ いいえ。航空会社やホテルなど正規企業が利用するケースもあります。ただし、心当たりがない着信は出ない方が安全です。

Q2. 電話に出たら通話料はかかりますか?
→ 日本国内で着信に出るだけなら 料金はかかりません。ただし、折り返し発信すると国際通話料が発生する場合があります。

Q3. ワン切りで折り返すとどうなりますか?
→ 詐欺グループにつながったり、高額な国際電話料金を請求される可能性があります。絶対に折り返さないでください。

Q4. 本当に必要な電話か確認するには?
→ 公式サイトに掲載されている番号に、自分からかけ直してください。着信履歴の番号をそのまま利用するのは危険です。


まとめ

「+1 (855)」からの電話は、正規の企業で使われることもありますが、 詐欺や迷惑電話に悪用されるケースが増えている番号帯 です。

👉 基本方針は「出ない・折り返さない・指示に従わない」こと。
👉 不審な場合は、必ず 公式窓口や公的機関に確認 しましょう。


免責事項

本記事は、2025年8月時点のユーザー報告や公的機関の注意喚起を参考に作成しています。
すべての「+1 (855)」番号が詐欺であると断定するものではありません。
実際の被害やトラブルが発生した場合は、警察・消費者庁などの公的機関にご相談ください。
当サイトは、被害に関する一切の責任を負いかねます。

参照ページ

あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました