最近、+42または+425から始まる電話番号で、NTTファイナンスを名乗る不審な自動音声ガイダンスの電話が相次いでいます。
心当たりがない国際電話からの着信は、詐欺や架空請求の可能性が高く、非常に危険です。
実際の音声ガイダンス例
「NTTファイナンスより重要なお知らせです。現在ご利用中の電話回線にて未納料金が発生しているため、法的措置に移行いたします。オペレーターに繋げる場合は1を押してください」
このようなメッセージで不安をあおり、オペレーターと称する人物につなげて個人情報や金銭をだまし取る手口です。
+42・+425の国番号について
- +42:かつてチェコスロバキアで使用されていた国番号。1993年の解体後、1997年まではチェコとスロバキアで共通利用されていました。現在は廃止済み。
- +425:未使用の番号で、正規の国や地域には割り当てられていません。
最近では、スプーフィング(電話番号偽装)が行われる事例が多く報告されています。このため、正規の国際電話として利用される可能性は極めて低く、不審な着信である可能性が高いです。
詐欺電話の手口
- 国際電話番号(+42、+425など)から発信
- 自動音声で日本の大手企業や公的機関を名乗る
- 「料金未納」や「契約トラブル」などの名目で不安を煽る
- 数字入力(1や9)を促し、詐欺グループのオペレーターにつなぐ
- 個人情報・銀行口座・送金を要求
出てしまった場合の対処法
- 会話を続けず、すぐに電話を切る
- 指示された番号には絶対に折り返さない
- 不安な場合は、公式サイトの問い合わせ窓口に直接確認する
- 着信番号を迷惑電話としてブロック
- 必要に応じて警察相談窓口(#9110)や消費者ホットライン(188)へ相談
予防策
- 国際電話の着信拒否設定を活用
- 携帯キャリアやスマホアプリの迷惑電話フィルタを有効化
- SNSやネットサービスでの電話番号公開を避ける
関連する質問
- Q. 電話の着信で「+425」の国番号は?
→ 未使用の国番号であり、正規の国際電話ではありません。詐欺や迷惑電話の可能性が高いです。 - Q. +42の国番号はどこ?
→ 旧チェコスロバキアで使われていましたが、現在は廃止されています。 - Q. プラスのついた電話番号は怪しいですか?
→ 正規の国際電話の可能性がありますが、心当たりがない場合は出ないほうが安全です。
詐欺が疑われる電話番号
+4254366528
+4258754060
まとめ
+42や+425からの着信で「NTTファイナンス」を名乗る自動音声は、詐欺の可能性が極めて高いです。
不安を煽るガイダンスに惑わされず、冷静に対応することが重要です。
免責事項
本記事の内容は、公開日時点での調査・取材・情報提供に基づくものであり、その正確性・完全性を保証するものではありません。記載されている電話番号や事例は、詐欺の可能性や注意喚起を目的としており、特定の事業者や個人を断定的に非難するものではありません。
読者の皆さまが本記事の情報をもとに取る行動や、その結果生じた損害について、当サイトは一切の責任を負いかねます。実際の被害やトラブルに遭遇した場合は、必ず警察や消費生活センターなどの公的機関へご相談ください。
コメント