最近、「08007770290(0800-777-0290)」という番号から、「電力安心サポート」を名乗る自動音声ガイダンスの電話が相次いでいるとの報告が増えています。
電話番号検索サイト「JPnumber」では、この番号に関するページが1日で2000件以上アクセスされることもあり、多くの人に着信していることがわかります。
✅ このページでわかること
- 「08007770290」はどこからの電話か?
- 「電力安心サポート」とは何者か?
- 自動音声の内容・報告されている手口
- 特定商取引法との関係
- 対処法と相談窓口
「08007770290」はどこの電話番号?
0800で始まる番号はフリーダイヤル(通話料無料)です。企業や団体が使用することが多い番号帯ですが、営業やアンケート目的、さらには詐欺まがいの勧誘にも使われるケースが増えています。
08007770290からの着信については、多数の苦情・疑問の声がSNSや電話番号検索サイトに寄せられています。
「電力安心サポート」の名乗りと自動音声の内容
実際に受け取ったというユーザーの情報によると、以下のような自動音声が流れることがあるようです。
「こちらは電力安心サポートです。現在、電気料金見直しのための簡単なアンケートを行っております。持ち家の方は1、賃貸の方は2、それ以外の方は3を押してください。」
このように、番号選択式のアンケート形式でユーザーの状況や関心を探る手口が多く報告されています。
「電力安心サポート」は正規の団体なのか?
「電力安心サポート」という名称は、2025年7月時点で国の登録業者リストや大手電力会社の関連会社には存在しないと見られます。関西電力なども、類似名称の勧誘について公式に注意喚起を行っています。
参照:関西電力を装った不審業者に関する注意喚起(関西電力)
名称だけを見ると「安心できそう」に感じますが、誤認を狙った名称である可能性があります。
法的に問題はないのか?|特定商取引法との関係
このような自動音声を用いたアンケートや勧誘行為は、特定商取引法の観点から問題がある可能性も指摘されています。
問題点 | 内容 |
---|---|
不告知の疑い | 通話中に事業者名・所在地などを名乗らないケース |
再勧誘の禁止違反 | 断っても何度もかかってくる |
不実告知 | 電力会社との関係をほのめかす |
威迫的勧誘 | 「今すぐ回答しないと損をする」などの心理的圧力 |
対処法|番号を押してしまった・電話を取ってしまったら?
番号を押しただけで被害になる?
番号を押しただけではすぐに被害が出るわけではありませんが、後日営業や勧誘、最悪の場合詐欺的な勧誘に発展する恐れもあります。少しでも怪しいと感じたら、すぐに電話を切り、個人情報を伝えないようにしましょう。
着信拒否の方法(スマホの場合)
iPhoneの場合
- 「電話」アプリを開く
- 該当の着信履歴の「i」マークをタップ
- 「この発信者を着信拒否」を選択
Androidの場合
- 着信履歴で該当番号を長押し
- 「ブロック」や「迷惑電話として報告」を選択
相談窓口・通報先一覧
内容 | 連絡先 |
---|---|
消費者トラブル全般 | 消費者ホットライン「188(局番なし)」 |
詐欺や脅迫の疑い | 警察相談専用ダイヤル「#9110」 |
事業者の確認 | 各電力会社の公式サイトまたは窓口 |
よくある質問(FAQ)
Q1. この電話は関西電力などの正規の案内ですか?
A. いいえ。関西電力がこの番号から自動音声アンケートをしているという情報はありません。不審に思ったら関西電力公式窓口に確認を。
Q2. 番号を押してしまいました。大丈夫?
A. すぐに被害につながるとは限りませんが、今後の電話に注意してください。少しでも怪しいと思ったらすぐ通話を終了しましょう。
Q3. しつこく電話がかかってくる場合の対策は?
A. 着信拒否設定や、迷惑電話ブロックアプリ(Whoscall、電話帳ナビ等)の導入をおすすめします。
まとめ|「電力安心サポート」は信頼できる団体ではない可能性が高い
- フリーダイヤルであっても怪しい電話には出ない
- 「安心」「サポート」といった言葉に惑わされない
- 怪しいと感じたら着信拒否・通報・相談
参考リンク
- JPnumber|0800-777-0290の詳細情報
- 電話帳ナビ|08007770290の口コミ情報
- 消費者庁|消費者ホットライン188
- 政府広報オンライン|警察に対する相談は警察相談専用電話 「#9110」番へ
免責事項
※この記事は、各種公開情報・SNS投稿・通報事例をもとに一般的な注意喚起を目的として作成されたものであり、特定の企業や団体を断定するものではありません。
コメント