最近、「+870」や「+876」など、見慣れない+が付く番号から国際電話がかかってきて、不安になったことはありませんか?
実はこれらの番号は、特定の国を示すものではなく、衛星通信(衛星電話)用の国際番号です。そしてこの仕組みを悪用した、高額通話料を狙った詐欺電話や偽装電話(スプーフィング)の報告が全国で相次いでいます。
この記事では、+870や+876などの番号の正体や、詐欺に巻き込まれないための見分け方と対策について詳しく解説します。
✅ +870・+876・+877はどこの国?
これらの番号は、実際には国を示すものではなく、国際電気通信連合(ITU)によって衛星通信に割り当てられた国際番号です。
番号 | 用途・割当先 |
---|---|
+870 | Inmarsat(インマルサット)衛星電話 |
+871〜+874 | 廃止済みの衛星通信番号 |
+875〜+877 | 他の衛星通信・海上無線用途 |
+878 | ユニバーサル・パーソナル通信(UPT) |
+879 | national mobile/maritime |
つまり、+87から始まる番号=衛星経由の特殊な通信回線ということになります。
❗ なぜ危険なの?衛星電話を悪用した詐欺の実態
1. 高額な通話料が発生する可能性
+87系の番号は、国内通話とは異なり非常に高額な通話料金が設定されているケースがあります。折り返しでかけ直すと、数千円〜数万円の請求が発生する恐れも。
2. スプーフィング(番号偽装)で信用を得ようとする
詐欺グループは+870や+877の番号から、あたかも「警察」や「総務省」「NTT」などを名乗って信用させようとします。
例:
- 「成田空港国際警察署生活安全課遺失物センターです」
- 「こちらは総務省の通信管理局です。2時間後に通信が遮断されます」
- 「警視庁捜査二課の〇〇です。△△さん(本名)ですか?」
3. 音声ガイダンスで不安を煽る
自動音声で「重要なお知らせがあります」などと案内し、「詳細を聞くには1を押してください」と誘導されます。
→ 1を押すとオペレーターと接続され、詐欺が本格化する可能性があります。
🔍 見分け方と対策
✔ 見分け方
- 電話番号の先頭が+870〜+879で始まっているか
- 不自然な日本語の自動音声や機械的な案内
- 「警察」「空港」「通信会社」など権威のある名称を名乗っている
- 内容が一方的かつ急を要するもの(例:「2時間以内に停止」「警察に出頭して」)
✔ 対策
- 知らない番号からの着信には出ない
- 折り返さない(特に+87から始まる番号)
- スマホで「国際電話 着信拒否」の設定をする
- 着信番号を検索して、他の被害報告がないか確認する
- 最新情報は、総務省や警察庁の公式サイトをチェック
- 不安な場合は、最寄りの警察署、または警察相談専用電話「#9110」へ連絡するのが安心。
消費生活センター(188)でも相談を受け付けています。
📝 実際に寄せられている声(SNS・番号検索サイトより)
- 「+870から着信あり。無視したけど怖かった」
- 「成田空港国際警察署を名乗っていた」
- 「電話番号を調べたら衛星通信詐欺の可能性があるとわかった」
番号検索サイト「JPnumber」や「電話帳ナビ」などでも、これらの番号に関する注意喚起の投稿が多数見られます。
まとめ:+870・+876・+877からの着信は要注意!
+87から始まる電話番号は、衛星通信を使ったものであり、高額通話料や詐欺被害のリスクがあるため要注意です。
心当たりのない番号からの着信には、出ない・折り返さない・調べるの三原則を徹底しましょう。
❓よくある質問(FAQ)
Q1. +87からの電話はすべて詐欺ですか?
すべてが詐欺とは限りませんが、個人にかかってくるケースのほとんどは悪質な目的の可能性が高いため、注意が必要です。
Q2. 出てしまった場合、どうすればいいですか?
音声案内に従わず、すぐに電話を切りましょう。必要であれば通信会社に通話記録や料金の確認を依頼してください。
Q3. 折り返してしまったら料金はいくらかかりますか?
契約内容によりますが、数十秒〜数分で数千円の請求が来る可能性もあります。特に格安SIM利用者は要注意です。
Q4. 着信拒否の方法は?
スマホの設定から「国際電話」「特定の番号」を着信拒否にすることができます。iPhone・Androidそれぞれの方法に従って設定してください。
参照ページ
- 秋田県警察|国際電話番号による特殊詐欺に注意!
- 国民生活センター|「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!
- NHK|【注意】国際電話からの自動音声…NTT名乗る不審電話「法的措置をとる」と迫ることも 動画あり
あわせて読みたい記事
- 18から始まる電話番号に出てしまった!通話料はどうなるの?
- +42や+425はどこの国?知らない番号の見分け方と着信対策
- +388の電話はどこの国?実は“国ではない”=共用国番号(ETNS)の正体とは?
🚨 免責事項
本記事は、2025年7月時点の情報をもとに作成しています。内容の正確性には配慮しておりますが、最終的な判断や対応はご自身の責任にてお願いいたします。被害に遭われた場合は、速やかに警察や通信会社にご相談ください。
コメント