+259ってどこの国?検索しても国名が出てこない理由
突然かかってきた「+259」から始まる電話番号。気になって調べたけれど、どこの国か分からない…そんな経験はありませんか?
その理由は単純で、+259は現在、どの国にも割り当てられていない「未使用の国番号」だからです。
つまり、+259の電話番号は、正規の国際電話ではない可能性が高いということになります。
そもそも「+259」のような番号は存在しない
国際電話で使われる番号は、国連のITU(国際電気通信連合)が各国に割り当てています。
例えば、よく使われる国番号には以下のようなものがあります:
- +81 → 日本
- +1 → アメリカやカナダ
- +44 → イギリス
しかし、「+259」は公式に割り当てられていない番号で、現在どの国にも属していません。
なぜ+259のような番号から着信があるのか?
このような電話は、番号を偽装した詐欺や迷惑電話の可能性があります。
この手口は「スプーフィング(番号なりすまし)」と呼ばれ、実際には別の場所から発信されていても、あたかも特定の国や機関からの電話のように見せかけるものです。
最近報告されている「+259」詐欺の事例
以下のようなパターンが確認されています:
- 自動音声で「こちらはNTTファイナンスです」と名乗る
- 「あなたの電話番号に異常があります」と不安を煽る
- 「2時間以内に電話を停止します」と脅す
- 「詳細を聞くには3を押してください」と誘導
これらは詐欺の可能性が高く、実際に押すと犯罪グループにつながる危険があります。
怪しい着信への正しい対処法
+259のような不明な番号からの着信に対しては、以下の対処が有効です。
- 電話に出ない(無視する)
- 万が一出てしまっても、相手の指示には従わない
- 着信履歴をもとに番号をブロック設定をする
- LINEやSMSでの連絡があってもリンクを開かない
- 不安な場合は#9110(警察相談専用電話)や188(消費生活センター)へ連絡
「国番号が不明=怪しい」と覚えておこう
国際電話の番号は、すべての国に明確な割り当てがあります。
その中で、検索しても出てこない番号=正規のものではないということ。
つまり、+259のような番号は最初から疑ってかかるのが正解です。
まとめ:「+259」はどこの国でもない=詐欺の可能性大
+259からの着信は、実在しない国番号を使った偽装電話の可能性が非常に高いです。
検索しても出てこない時点で、詐欺や悪質な勧誘である可能性を疑いましょう。
少しでも不安に感じたら、電話に出ず、通話ブロックをし、必要なら相談機関に連絡することが大切です。
コメント