広告あり

電話番号の前に“+”がついていたら要注意?+259からの国際電話は詐欺かも

スポンサーリンク

電話番号の前に“+”がついてるけど、これって何?

スマホに表示された「+259」などの電話番号。突然の着信に「これはどこの国?」「詐欺かも?」と不安になりますよね。

この“+”記号は「国際電話の発信」を意味するマークです。

たとえば、日本からアメリカに電話をかける場合、「+1(アメリカの国番号)」を使います。

「+」の後に続く数字は国番号を示している

「+」の後に続く数字は、その電話がどの国からかかってきたかを表す国番号

  • +81 → 日本
  • +1 → アメリカ、カナダ
  • +44 → イギリス

つまり「+」記号は、電話番号が“海外からかかってきている”ことを示すサインなのです。

でも、「+259」は実在しない国番号

ここで注意したいのが、+259はどの国にも割り当てられていない番号という点です。

つまり、発信者が意図的に偽装している可能性が高いということ。

こうした手口は「スプーフィング(なりすまし)」と呼ばれ、詐欺や迷惑電話でよく使われています。

最近報告されている+259の詐欺電話とは?

+259からの電話について、次のような事例が確認されています:

  • 「総務省からの重要なお知らせです」と名乗る
  • 「あなたの回線サービスに異常がある」と告げる
  • 「2時間後に通信サービスを停止します」と不安を煽る
  • 「オペレーターに繋ぐ場合は9を押してください」などの自動音声

これらはすべて詐欺の予兆電話で、実際に押してしまうと詐欺グループにつながる危険があります。

電話に出てしまった場合の対処法

もしうっかり出てしまった場合は、以下のように対応しましょう。

  1. すぐに通話を終了する(会話をしない)
  2. その後、SMSやLINEへの誘導が来ても無視する
  3. 該当番号を着信拒否・ブロックに設定
  4. 不安な場合は#9110(警察相談専用電話)などに相談

「+」が付いた番号すべてが危険なわけではないけど…

「+」が付いているからといって、すべてが危険というわけではありません。
たとえば海外の家族や旅行中の友人からの電話にも「+」が付きます。

しかし、心当たりのない番号からの着信や、+259のような不審な番号は無視が基本。

まとめ:「+」付きの電話番号には冷静に対応を

電話番号の前に「+」がある場合は、国際電話であることを示すサインです。

その中でも、+259のような存在しない国番号は詐欺の可能性が非常に高いので、出ない・折り返さないことが重要。

不安を感じたら、一人で抱えず、警察相談窓口や消費者ホットライン(188)に相談しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました