「+1877から電話がきたけど、これって本物?」「出てしまったけど大丈夫?」「“NTT”や“総務省”を名乗っていて不安…」
2025年に入ってから、こうした不審な国際電話に関する相談や通報が急増しています。
この記事では以下の内容を解説します:
- ✅ +1877から始まる電話番号はどこからなのか?
- ✅ 「NTT」や「総務省」を名乗る詐欺の手口
- ✅ スプーフィング(番号偽装)とは?
- ✅ 電話に出てしまったときの対応とリスク
- ✅ 詐欺被害を防ぐための対処法と通報先
+1877はどこからの電話番号?日本の機関とは関係なし
「+1」はアメリカやカナダなど北米地域の国番号です。
「877」は米国で使われているフリーダイヤル(Toll-Free)番号の一つで、企業のカスタマーサポートなどで利用されています。
つまり、+1877はアメリカ発の番号であり、日本国内の省庁(総務省)や企業(NTT)とは一切関係がありません。
「NTT」や「総務省」を名乗る詐欺電話の手口に注意
SNSや口コミアプリなどで報告されている詐欺電話の特徴は以下のとおりです:
✅ よくある詐欺の流れ
- 自動音声や外国人風のオペレーターが対応
- 「こちらはNTT(または総務省)です」と名乗る
- 「あなたの契約に問題があります」「2時間後に通信が停止されます」など不安をあおる
- 「詳しくは1を押してください」など操作を促す
- 最終的にLINE誘導や個人情報(口座番号やマイナンバーなど)・金銭を要求
スプーフィングとは?番号偽装の手口に要注意
スプーフィング(Caller ID Spoofing)とは、実際の発信者番号とは違う電話番号を表示させる詐欺手法です。
+1(+1877)の電話に出たらどうなる?
✅ 出ただけでは料金は発生しません
- 一般的に着信を受けるだけで通話料が発生することはありません。
- 留守番電話を聞いても同様に料金はかかりません。
⚠️ ただし操作や折り返しは危険!
- 「1を押す」などの操作により詐欺業者へ直接接続される
- 折り返し電話をして高額な国際通話料金が発生する可能性あり
被害を防ぐための対処法【スマホ・固定電話】
スマホでの着信拒否設定
iPhone
- 「電話」アプリを開く
- 履歴から+1877の番号右の「i」マークをタップ
- 「この発信者を着信拒否」
Android(機種により異なる)
- 通話履歴を開き+1877を長押し
- 「ブロック」や「迷惑電話に設定」を選択
固定電話の場合
固定電話の加入者は「国際電話不取扱サービス」に申し込むことで、海外からの着信を完全にブロックできます(無料対応)。
通報・相談先
相談内容 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
消費者トラブル | 消費者ホットライン | 188(局番なし) |
詐欺の相談 | 警察相談専用ダイヤル | #9110 |
NTTの公式窓口 | NTT各社のカスタマーセンター | NTT公式HP参照 |
まとめ|+1877は米国の番号、日本の省庁・企業とは無関係!
項目 | 内容 |
---|---|
+1877の正体 | アメリカのフリーダイヤル(Toll-Free) |
関連性 | NTT・総務省とは無関係 |
詐欺の特徴 | 自動音声、スプーフィング、LINE誘導、個人情報や金銭の要求 |
対応方法 | 出ない・折り返さない・着信拒否・通報 |
「総務省や警察・NTTを名乗ったから本物かも」などと安易に信じず、冷静な対応が重要です。
よくある質問(Q&A)
Q1. +1877はどこの国の電話番号ですか?
A. 「+1」はアメリカやカナダなどの北米地域を示す国番号で、「877」は米国のトールフリー(フリーダイヤル)番号です。企業のカスタマーサポートなどが利用する番号で、日本の機関(NTT・総務省など)とは関係ありません。
Q2. +1877から「NTT」や「総務省」を名乗る電話が来たけど、本物?
A. 高い確率で詐欺です。NTTや総務省が米国のフリーダイヤル番号から連絡をすることはありません。詐欺グループが番号を偽装(スプーフィング)して、信頼性のある名前で電話をかけてくるケースが増えています。
Q3. +1877の電話に出てしまったけど大丈夫?
A. 出ただけでは料金は発生しないため、基本的に問題ありません。ただし、電話中に「番号を押すように指示された」「折り返した」「個人情報を伝えた」などの操作をしてしまった場合は、すぐに警察や消費者ホットラインに相談してください。
Q4. スプーフィングって何ですか?
A. スプーフィング(spoofing)とは、発信者とは無関係な番号に偽装して、着信履歴に表示させる詐欺手法です。実在する警察に似せた電話番号で掛けてくることなどがあります。
Q5. 同じ+1877から何度も着信が来る場合、どうすればいい?
A. すぐに着信拒否設定を行い、記録(スクリーンショットなど)を残しましょう。スマホの通話履歴から該当番号をブロックするか、固定電話加入者であれば「国際電話不取扱サービス」を利用して、国際番号の着信そのものを遮断する方法もあります。
Q6. 本物のNTTや総務省の電話はどう見分ければよいですか?
A. 正規の機関は「03」や「06」などの国内市外局番から連絡します。また、金銭や個人情報を電話でいきなり求めることはありません。「不安をあおる」「LINEやアプリへの誘導」「番号操作を要求」などの行為があれば、詐欺の可能性が高いです。
参照リンク
関連記事
- 【注意喚起】警視庁捜査課をかたる詐欺電話が多発。国際電話や携帯で「あなたに出頭要請が出ている」は嘘(2025年7月)
- 【詐欺注意】着信履歴「不明」「表示圏外」は危険信号!NTT総合通信管理局を名乗る自動音声にご注意を【2025年7月】
- 【注意喚起】+1855からの電話は詐欺?警察(末尾0110)や総務省を装う手口と料金トラブルの実態
🔒 免責事項
本記事は、+1877からの着信に関する一般的な情報提供と注意喚起を目的としています。記載された内容は2025年7月時点で確認されている情報に基づいていますが、すべての着信が詐欺であると断定するものではありません。詐欺手口は日々変化しているため、最新情報については公的機関や通信事業者への確認を推奨します。本記事を参考にして生じた損害について、当サイトは一切の責任を負いかねます。
コメント