広告あり

【注意喚起】+1877からの電話に出てしまった!詐欺?料金は?冷静な対処法を解説【2025年7月最新版】

スポンサーリンク

「+1 877(+1877)からの電話に出てしまった…これって詐欺?」「国際電話なのに料金はかからないの?」「留守電が残ってたけど、かけ直した方がいいの?」

2025年に入り、+1877から始まる国際電話に関する不安の声がSNSや掲示板などで急増しています。

結論から言えば:

  • 出ただけで料金は発生しません
  • 留守電を聞いただけでは料金は発生しません
  • 詐欺やスプーフィングの可能性があるため注意が必要
  • 折り返し通話や番号操作(例:1を押す)は絶対NG

本記事では、+1 877(+1877)からの電話に関して以下の点をわかりやすく解説します。


✅ この記事でわかること

  • +1 877/+1877はどこからの電話?
  • 出てしまったらどうなる?料金はかかる?
  • よくある詐欺手口とスプーフィングとは
  • 留守電が残っていた場合の対応
  • 安全な対処法と相談窓口

+1 877/+1877はどこからの電話?

「+1」はアメリカやカナダなどの北米地域の国番号です。

「877」は米国で使用されているトールフリー(アメリカ版フリーダイヤル)番号の一種で、本来は企業のカスタマーサポートなどで利用されています。

📌 ポイント:

  • アメリカの正規企業が使うこともある
  • しかし、日本では最近「詐欺」「迷惑電話」に悪用される事例が増加中

出ただけで料金は発生する?【+1877 電話料金の仕組み】

安心してください。基本的に電話を受けただけでは通話料金は発生しません。

ただし、以下のケースではリスクがあります:

❌ 危険なパターン

  • 「1を押してください」など番号入力を促される
  • 折り返し電話をしてしまう
  • 留守電にかけ直してしまう
  • LINEやアプリへの誘導に従ってしまう

💡 折り返し電話は国際通話扱いになる場合があり、高額請求の恐れがあります。


+1877からの電話、よくある詐欺の特徴

+1877からの電話は以下のような特殊詐欺・スプーフィングの手口に使われることがあります:

特徴内容
❗ 自動音声「総務省です」「NTTです」など信頼できる機関を名乗る
❗ 操作を促す「1を押してください」など
❗ 不安をあおる「未納があります」「通信を停止します」など
❗ 留守電にメッセージ内容は不明確・不安を煽るものが多い

スプーフィングとは?なぜ「NTT」や「総務省」を名乗るのか

スプーフィング(Caller ID Spoofing)とは、実際の発信元とは異なる電話番号に偽装して発信する詐欺手口です。

見慣れない国際電話番号で「NTT」や「総務省」などを名乗り、不安にさせて電話を取らせようとするものです。


+1877からの留守電が入っていたら?

留守番電話の内容が以下のような場合は詐欺の可能性大です:

  • 「こちらはNTTです」「総務省です」など
  • 「電話番号に異常があります」
  • 「2時間後に停止されます」
  • 「オペレーターと話すには1を押してください」

💡 内容が不明確・日本語が不自然な場合は絶対に折り返さないこと。


+1877から電話が来たときの対処法

状況対処法
知らない番号からの着信出ない・折り返さない
すでに出てしまった番号操作や個人情報の提供はしない
不審な留守電があった無視して削除。折り返さない。警察に通報
繰り返し着信がある着信拒否設定を行う

着信拒否の方法(スマホ・固定電話)

✅ iPhoneの場合

  1. 「電話」アプリを開く
  2. 履歴から+1877の番号右の「i」をタップ
  3. 「この発信者を着信拒否」

✅ Androidの場合

  1. 着信履歴を長押し
  2. 「ブロック」または「迷惑電話として報告」

✅ 固定電話の場合

  • 「国際電話不取扱サービス」を申し込むと、海外からの着信そのものをブロック可能です(無料)。

相談窓口・通報先

相談内容窓口電話番号
消費者トラブル消費者ホットライン188(局番なし)
詐欺の相談警察相談ダイヤル#9110
NTT関連の確認NTTカスタマーセンター各公式HP参照

よくある質問(Q&A)

Q. +1877からの電話に出たら料金がかかりますか?

A. 出るだけでは料金はかかりません。ただし、プッシュ操作や折り返しは危険です。

Q. 留守電が入っていたけど、かけ直してもいい?

A. 絶対に折り返さないでください。詐欺グループへつながる可能性があります。

Q. 本当にNTTや総務省からの電話かもしれないのでは?

A. 日本の正規の機関は国内番号(03や0120)から連絡します。+1の国際番号は使用しません。

Q. スプーフィングって本当にあるんですか?

A. はい、近年急増しています。電話番号を偽装し、あたかも正規機関のように見せかける詐欺です。


🔒 免責事項

本記事は、+1877からの電話に関する注意喚起を目的としており、特定の発信者・組織を断定するものではありません。詐欺手口は日々進化しており、すべてのケースに当てはまるとは限りません。必要に応じて正規機関に直接お問い合わせください。本記事の内容に基づき発生した損害に対して、当サイトは責任を負いかねます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました