「+1855から“NTT”を名乗る電話がかかってきた」――最近、こうした報告が全国で増えています。 「電話回線に異常があります」「2時間後に回線が停止します」などと、自動音声で不安を煽られた方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、+1855は日本のNTTとはまったく関係のない番号です。 本記事では、「+1855の正体」「詐欺電話の特徴」「正規のNTT連絡との違い」「安全な対処法」まで、2025年7月の最新情報をもとに詳しく解説します。
+1855はどこの国の番号?NTTとの関係は?
「+1」はアメリカやカナダなどの北米地域の国番号です。そして「855」はアメリカ国内で使われるフリーダイヤル番号(Toll-Free Number)の一種です。
つまり、+1855は米国拠点の企業などが使う電話番号であり、日本のNTT(NTT東日本・西日本・ドコモ・ファイナンスなど)とは無関係です。
詐欺電話の特徴|「NTT」を名乗る不審な自動音声
最近寄せられている被害事例では、以下のような共通点が見られます。
- 自動音声ガイダンスで「こちらはNTTです」などと名乗る(NTTドコモ、NTTファイナンスなど、複数のパターンが確認されています)
- 「2時間後に電話が停止します」などと不安を煽る
- 「1を押すと詳細確認」と誘導される
- 押すと詐欺グループのオペレーターにつながり、未納料金などの名目で金銭要求
なぜ信じてしまうのか?NTTの“信頼”が悪用されている
NTTという名前は、多くの日本人にとって「安心・信頼」の象徴です。そのため、詐欺グループにとっても格好のターゲットです。
- NTTは誰もが知る通信大手であり、NTTドコモは、日本の携帯シェアは約40%です。
- 「未納料金」「2時間後に電話が停止します」などと言われると、つい焦ってしまいます。
この心理的隙を突くのが、今回のような「NTTを騙る詐欺」です。
本物のNTT連絡との違い|見分けるポイント
項目 | 詐欺電話(+1855など) | 正規のNTT連絡 |
---|---|---|
発信番号 | +1855など国際番号 | 03、0120など国内番号 |
音声 | 自動音声+不自然な日本語 | 有人、または明瞭な日本語 |
情報要求 | 支払い情報や口座情報を要求 | 書面や公式サイトへ誘導 |
対策方法|詐欺電話への正しい対応
- +1855からの着信は、出ない・話さないに・折り返さない
- 迷惑電話対策アプリを活用(電話帳ナビ、Whoscallなど)
- 固定電話の場合「国際電話不取扱」の申請で海外番号をブロック
- 通話内容を録音・記録しておく
- 消費者ホットライン(188)や警察相談窓口(#9110)に通報
まとめ|「NTT」を名乗る+1855は詐欺の可能性が高い
+1855はアメリカのフリーダイヤル番号であり、日本のNTTとは一切関係ありません。 この番号から「未納料金」「回線異常」「通信が停止」などと伝える電話は、詐欺の疑いが非常に高いと考えましょう。
焦らず、番号を検索して調べる・正規番号と照合する・すぐに折り返さないなど、冷静な対応を心がけてください。
参照リンク
- 国民生活センター|「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!
- NTT東日本|NTTやNTT東日本などを名乗る特殊詐欺(自動音声電話やショートメッセージサービス)や、NTTを騙る電話勧誘にご注意ください。
- NTTファイナンス|「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問及び自動音声による電話にご注意ください(2023年8月25日更新)
- 警察庁|みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ
免責事項
本記事は「+1855」からの着信や詐欺手口に関する一般的な注意喚起を目的としたものであり、特定の事業者・個人を断定するものではありません。実際の被害状況は日々変化するため、最新の情報をご確認の上、必要に応じて公的機関へご相談ください。
コメント