「0800-300-1166から“電力安心サポート”と名乗る電話がかかってきた」
「“一戸建ての方は1を、アパートの方は2を押してください”という音声案内が流れたけど、安全なの?」
こんな不審な電話に戸惑った方も多いのではないでしょうか?
本記事では、0800-300-1166の正体、寄せられている口コミ、潜在的なリスク、そして安全に対処する方法を2025年7月現在の情報をもとにわかりやすく解説します。
📞 0800-300-1166とは?基本情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
電話番号 | 0800-300-1166(08003001166) ※フリーダイヤル |
着信形式 | 自動音声ガイダンスによるアンケート |
名乗り | 「電力安心サポート」 |
質問内容 | 「一戸建てにお住まいの方は1を、アパートにお住まいの方は2を押してください」など |
操作形式 | プッシュ操作による回答方式 |
📌 ユーザーからの口コミ事例
電話番号検索サイト(JPnumber、電話帳ナビなど)には、以下のような報告が寄せられています。
- 「自動音声で“電力安心サポート”と名乗られた」
- 「住宅の種類を聞かれてボタン操作を促された」
- 「知らない番号だったので怖くて切った」
- 「0800から着信があり迷惑」
口コミの多くに共通して見られるのは「自動音声」「アンケート」「プッシュ操作」といった特徴です。
❗「電力安心サポート」は実在するのか?
2025年7月時点で、以下のような調査結果が得られています。
調査項目 | 結果 |
---|---|
国税庁・法人番号検索 | 該当なし ❌ |
公式ウェブサイト | 見当たらず ❌ |
行政機関の認可 | 情報なし ❌ |
「○○サポート」「○○センター」などの名称は、公的機関を装って信頼感を与えるために悪用されるケースがあるため、十分注意が必要です。
⚠ この電話に潜む4つのリスク
リスク内容 | 解説 |
---|---|
❌ 個人情報収集の懸念 | 住宅形態や生活状況の情報が、営業や勧誘目的で利用される可能性があります。 |
❌ 団体の実体が不明 | 名乗っている団体の正体が確認できないため、信頼性に乏しいです。 |
❌ 詐欺と類似する手口 | 自動音声+プッシュ操作は、詐欺的な勧誘で多用される形式です。 |
❌ 類似番号の多発 | 「0800-300-6592」「0800-500-9856」など、同様のパターンの報告多数。 |
📜 法律的な観点|特定商取引法との関係
この電話が仮に商品やサービスの勧誘を目的としていた場合、特定商取引法に違反している可能性があります。
条文 | 内容 |
---|---|
第16条 | 勧誘の開始時に、事業者名と勧誘目的を明示しなければならない |
第6条 | 実在しない団体名での案内は「不実告知」に該当 |
第17条 | 勧誘を断られた相手に再度電話するのは「再勧誘の禁止」違反となる |
現時点では、営業目的であるかは不明ですが、構成からみても法令抵触のリスクは否定できません。
🛡 安全のための対処法チェックリスト
✅ 知らない番号からの電話には出ない
✅ 自動音声の指示に従ってボタンを押さない
✅ 個人情報(住居状況・年齢など)を答えない
✅ 念のため通話内容や着信時間をメモ・録音する
✅ 必要に応じて188(消費者ホットライン)や #9110(警察相談専用番号)に通報する
📱 着信拒否の設定方法(iPhone/Android)
iPhoneの場合
- 電話アプリを開く
- 該当番号の右側にある「i」アイコンをタップ
- 「この発信者を着信拒否」を選択
Androidの場合
- 通話履歴を開く
- 対象の番号を長押し
- 「ブロック」または「着信拒否」をタップ
🔗 参考リンク・相談窓口
- JPnumber|0800-300-1166の詳細情報
- 電話帳ナビ|08003001166の口コミ情報
- 政府広報オンライン|消費者ホットライン188
- 国民生活センター|実在しない団体による詐欺に注意
- 東洋経済オンライン|自動音声詐欺の巧妙な手口
関連記事
- 不審な0800から始まる電話番号の一覧
- 【注意喚起】0800-300-6780(08003006780)は怪しい?「節税意識調査センター」を名乗る自動音声アンケートの正体と対処法【2025年7月最新版・口コミあり】
- 【注意喚起】0800-777-0319(08007770319)からの自動音声電話にご注意!「電力安心サポート」を名乗る不審なアンケートに警戒を【2025年7月】
📝 よくある質問(FAQ)
Q1:この電話は詐欺ですか?
→ 詐欺と断定はできませんが、「実在しない団体名」「情報収集形式」などから、詐欺的な要素が多いと考えられます。
Q2:電話に出てしまったけど大丈夫?
→ 電話に出ただけでは被害はありません。プッシュ操作や個人情報の提供がなければ基本的に問題ありません。
Q3:何度もかかってきます。どうすればいい?
→ 着信拒否設定を行い、しつこく続くようであれば消費者ホットラインや警察相談ダイヤルに連絡しましょう。
✅ まとめ:0800-300-1166からの電話には注意!
項目 | 内容 |
---|---|
電話番号 | 0800-300-1166(08003001166) |
名乗り | 電力安心サポート(実在未確認) |
内容 | 住宅に関するアンケート/プッシュ操作を要求 |
リスク | 情報収集・勧誘・団体実体不明 |
推奨対応 | 出ない・押さない・答えない・記録・通報 |
🧾 免責事項
本記事は、2025年7月時点の一般公開情報と利用者からの報告をもとに、注意喚起を目的として作成されています。すべてのケースに該当するとは限らないため、不安な場合は【消費者ホットライン(188)】または【警察相談専用ダイヤル(#9110)】へご相談ください。
コメント