広告あり

【注意喚起】0800-300-6592(08003006592)は迷惑電話?「東海住宅調査センター」を名乗る自動音声アンケートの正体と対処法【2025年7月最新版・口コミあり】

スポンサーリンク

「0800-300-6592から“東海住宅調査センター”という自動音声がかかってきた」
「機械音声アンケートで持ち家か賃貸かを聞かれたけど、これって怪しくない?」

そんな不審な電話に戸惑った経験はありませんか?

この記事では、0800-300-6592の正体や報告されている口コミ、リスク、そして安全な対処法を2025年7月現在の最新情報に基づいて解説します。


📞 0800-300-6592とは?基本情報まとめ

  • 電話番号:0800-300-6592(フリーダイヤル)
  • 着信内容:自動音声による住宅アンケート
  • 名乗り:東海住宅調査センター、または東海賃貸住宅センター(※実在未確認)
  • 形式:プッシュ操作を求められる自動ガイダンス形式

📌 ユーザーからの口コミ事例

電話番号検索サイト(JPnumber電話帳ナビなど)には、以下のような報告が寄せられています。

  • 「自動音声で“東海住宅調査センター”と名乗られた」
  • 「持ち家か賃貸かを聞かれた」
  • 「ボタン操作を促されたが怖くて切った」

多くの電話で、自動音声住宅情報に関する質問+プッシュ操作という共通の特徴があります。


❗「東海住宅調査センター」は実在する?

2025年7月現在、以下の調査では「東海住宅調査センター」「東海賃貸住宅センター」といった名称の法人・企業・行政機関は確認されていません。

  • 国税庁の法人番号検索:該当なし
  • 公式ウェブサイト:不明
  • 行政機関の登録・認可:情報なし

なお、「〇〇センター」や「〇〇調査」といった名称は、公的機関を装う目的で使われるケースもあるため注意が必要です。


⚠ この電話に潜む4つのリスク

  1. 個人情報の収集
     持ち家かどうかなどの住宅情報が営業や勧誘リストに利用される可能性あり。
  2. 実在しない団体名の使用
     名乗っている団体の実体が不明確で、信用性に欠ける。
  3. 典型的な詐欺の手口に酷似
     自動音声+プッシュ操作という形式は、迷惑・詐欺電話でよく用いられる。
  4. 他の類似番号の存在
     「0800-123-0367」「0800-300-1151」など、類似手口の報告がある番号とパターンが酷似。

📜 法律上の問題点|特定商取引法との関係

この電話が営業や勧誘目的である場合、特定商取引法に違反している可能性があります。

  • 第16条:事業者名と勧誘目的を明示しなければならない
  • 第6条:実在しない名称を用いること(不実告知)は違法
  • 第17条:再度の勧誘を拒否された場合、再発信してはならない

現時点で「営業目的である」とは断定できませんが、形式的には法律に抵触する恐れがある電話です。


🛡 安全のための対処法チェックリスト

  • ✅ 知らない番号には出ない
  • ✅ 自動音声に従って操作しない(ボタンを押さない)
  • ✅ 住宅状況や個人情報を答えない
  • ✅ 不安な場合は録音・スクリーンショットで記録を残す
  • ✅ 必要に応じて188(消費者ホットライン)や #9110(警察相談)に通報する

📱 iPhone・Androidでの着信拒否の方法

iPhoneの場合

  1. 電話アプリを開く
  2. 該当番号の「i」アイコンをタップ
  3. 「この発信者を着信拒否」を選択

Androidの場合

  1. 通話履歴を開く
  2. 該当番号を長押し
  3. 「ブロック」や「着信拒否」を選択

🔗 参考リンク・相談窓口

関連記事


📝 よくある質問(FAQ)

Q1:この電話は詐欺ですか?
→ 詐欺と断定はできませんが、実在しない団体名と情報収集の形式から、迷惑・詐欺電話と酷似しています。

Q2:電話に出ただけで被害はありますか?
→ 出ただけで金銭的被害は基本的にありませんが、操作や情報提供はリスクになります。

Q3:しつこく何度もかかってくる場合は?
→ 着信拒否を設定し、消費生活センターや警察に相談してください。


✅ まとめ:0800-300-6592からの電話には注意!

  • 名乗っている「東海住宅調査センター」は実在未確認
  • 自動音声で住宅情報を尋ねる内容
  • プッシュ操作や情報提供は危険
  • 出ない・押さない・話さない・記録・通報を徹底

🧾 免責事項

本記事は、2025年7月時点の一般公開情報と利用者の報告をもとに注意喚起を目的として作成しています。
すべてのケースに該当するとは限りませんので、不安な場合は【消費者ホットライン(188)】または【警察相談専用ダイヤル(#9110)】にご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました