広告あり

【注意喚起】0800-300-9536(08003009536)からの自動音声電話にご注意!「九州賃貸住宅センター」などを名乗る正体とは?【2025年7月】

スポンサーリンク

2025年7月現在、0800-300-9536(08003009536)というフリーダイヤル番号から、自動音声による不審なアンケート形式の電話が全国的に多数報告されています。

この番号は、電話番号検索サイト「JPnumber」や「電話帳ナビ」でも、2025年7月1日ごろから検索件数・アクセス数が急増しており、多くの人が同様の着信を受けていることが分かります。


📞 通話内容の一例

SNSや口コミサイトで報告されている内容によると、この番号からの電話では、以下のような自動音声ガイダンスが流れるケースが多いようです。

「こちらは九州賃貸住宅センターです。住宅状況に関するアンケートを行っています。持ち家の方は1、賃貸の方は2、その他の方は3を押してください。」

また、「賃貸住宅調査センター」「九州賃貸センター」など、似た名称を使い分けているという報告もあります。


❗ 発信元は実在する団体?

「九州賃貸住宅センター」などの名称は、公的機関や不動産協会に属する正式な団体名では確認されていません
検索しても、法人登記・公式ホームページ・行政機関からの情報などは確認できず、実体不明の団体名である可能性が高いです。


⚠️ 危険性と注意すべきポイント

危険ポイント解説
発信元が不明確名乗っている団体名が不明瞭で、法人としての情報も確認できません。
自動音声形式の誘導オペレーターが出ず、番号プッシュ操作を強く促す形式は、情報収集や勧誘への導線の可能性があります。
個人属性の収集目的?年齢や住宅の種類(持ち家か賃貸か)を訊ねる形式は、ターゲット属性のリスト化が目的と疑われます。
類似の電話が過去にも確認光熱費や通信料金の見直しを装う手口で、個人情報を聞き出す事例が繰り返し報告されています。

📜 特定商取引法の観点から見る問題点

このような自動音声によるアンケート電話は、電話勧誘販売に該当する可能性があります。

特定商取引法では以下のような規定があり、これらが守られていない場合は違法となることがあります:

  1. 事業者名不告知の違反
     → 勧誘開始時に、事業者名や目的を明確に告げなければならない。
  2. 不実告知・誤認を招く表現の禁止
     → 公的機関と誤認させるような名称の使用は、違反に該当する可能性があります。
  3. 再勧誘の禁止違反
     → 一度断った相手に対して再度電話をかけるのは禁止されています。

このような自動音声による勧誘は、「悪質な電話勧誘販売」として規制対象になる可能性があるため、十分な注意が必要です。


🛡 被害を防ぐための行動ポイント

  • 知らない番号からの着信には出ない
  • 出てしまっても、番号を押さず即切る
  • 個人情報(年齢、住所、住宅状況など)を押さない・話さない
  • 録音やメモを取り、証拠を残す
  • 不安な場合は、消費者ホットライン(188)や警察相談(#9110)へ相談

📝 まとめ表

項目内容
電話番号0800-300-9536(08003009536)
名乗る団体九州賃貸住宅センター、賃貸住宅調査センターなど(いずれも実体不明)
通話形式自動音声ガイダンス+プッシュ操作形式
危険性詐欺と断定はできないが、情報収集目的の可能性が高く注意が必要
推奨対応出ない・押さない・個人情報は話さない・相談機関に連絡する

💬 よくある質問(FAQ)

Q.「九州賃貸住宅センター」は実在するの?
→ 現時点では、法人情報や行政登録情報は確認できていません。

Q.「持ち家か賃貸か」と訊かれたが、答えてしまった…
→ 住宅属性をもとに営業リスト化される恐れがあります。個人情報を話していなければ深刻な被害は避けられる可能性が高いですが、念のため相談をおすすめします。

Q. この電話は違法なの?
→ 特定商取引法の規定(事業者名の告知、誤認表示の禁止等)に違反している可能性があります。不安な場合は専門機関に相談を。


🔗 参考リンク


📌 関連記事


🧾 免責事項

本記事は2025年7月時点における一般的な情報提供および注意喚起を目的としており、特定の企業・団体を誹謗中傷するものではありません。
掲載情報は信頼できる出典に基づいていますが、すべてのケースに当てはまるとは限りません。
不審な電話を受けた際は、警察や消費生活センターなどへご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました