広告あり

【注意喚起】0800-300-1151(08003001151)からの自動音声電話にご注意!「あんしん電力サポート」は実在するのか?【2025年7月】

スポンサーリンク

2025年7月現在、0800-300-1151(08003001151)というフリーダイヤル番号からの自動音声によるアンケート形式の電話が全国各地で多数報告されています。

この番号は、電話番号検索サイト「JPnumber」にて1日あたり2,000件前後のアクセス数を記録しており、同様の着信を受けた人が多く検索している実態が明らかになっています。


📞 通話内容の一例

SNSや口コミサイト「電話帳ナビ」の投稿によれば、この番号からの自動音声電話では、次のようなガイダンス(案内)が流れることが報告されています:

「こちらはあんしん電力サポートです。電力に関するアンケートを実施しています。持ち家の方は1、賃貸の方は2、その他の方は3を押してください。」

一見すると電力会社の関連部署からの案内のように聞こえますが、その実態は不明です。住宅情報を収集する目的の可能性があるため、回答には注意が必要です。


❗ 「あんしん電力サポート」とは?実在の団体?

「あんしん電力サポート」は、大手電力会社の正式な部署や公的機関の名称としては確認されていません
また、法人登記・公式ホームページ・行政機関からの発表なども確認できず、現時点で法人情報や公的な確認が出来ておらず、名称の実態は明確ではありません。

このように、信頼性のある団体名を装って情報を取得しようとする手口は、過去にも複数確認されています。


⚠️ 危険性と注意ポイント

危険ポイント内容
実態不明の団体「あんしん電力サポート」という名称の正式な法人情報が存在しない可能性
自動音声ガイダンス形式人の対応がなく、ボタン操作を誘導する形式は、過去に確認された不審な電話と類似
個人属性の収集「住宅の種類」などを聞き出し、営業リスト化や勧誘の材料にする可能性あり
類似の電話番号多数「電力サポートセンター」「電力安心サポート」など、似た名称の電話が複数存在

📜 特定商取引法から見た問題点

この電話が電話勧誘販売に該当する場合、以下のような違法行為の可能性が指摘されます:

  • 事業者名の不告知(第16条)
    → 勧誘開始時に、会社名・所在地・担当者などを明示する必要がありますが、本件では不明瞭。
  • 不実告知(第6条)
    → 「電力安全」「サポート」といった用語で、公的機関と誤認させる表現を用いている可能性。
  • 再勧誘の禁止違反(第17条)
    → 一度断ったにもかかわらず、同じ団体名や類似番号から繰り返しの着信がある場合は違法です。

🛡 被害を防ぐためにできること

知らない番号には出ない

出てしまってもボタンは押さず、即切断

個人情報(住所・住宅状況・契約会社など)は絶対に伝えない

録音やメモを取って証拠を残す

不安を感じたら188(消費者ホットライン)や #9110(警察相談)へ連絡


💬 よくある質問(FAQ)

Q. 「あんしん電力サポート」は本当に存在するの?
→ 現時点で法人登録や行政機関による確認はありません。実在の根拠が確認できず、信頼性に懸念が残る団体である可能性があります。

Q. ボタンを押してしまいました。大丈夫?
→ 押した内容により、あなたの住宅情報などが取得される恐れがあります。個人情報を話していなければ深刻な被害にはならない可能性もありますが、不安な場合は相談窓口へ。

Q. 同じような電話が別の番号からもかかってきた…
→ 類似業者や同一団体による電話の可能性があります。再勧誘の禁止に違反している場合もあります


🔗 参考リンク


📌 関連記事


🧾 免責事項

本記事は2025年7月時点の情報に基づき、一般的な注意喚起を目的としています。
特定の企業や団体を誹謗中傷する意図は一切なく、すべて公知の情報および参照可能な情報源に基づいています。
不審な電話を受けた場合は、必ずご自身で消費者センターや警察に相談してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました