2025年現在、「+1833」や「+1 (833)」から始まる国際電話の着信に関する不審な電話報告が相次いでいます。
- 「出てしまったけど大丈夫?」
- 「留守電が残っていて怖い…」
- 「折り返し電話してしまった!」
この記事では、+1833からの電話の正体、詐欺の可能性、通話料金の仕組み、そして安全な対処法について解説します。
✅ +1833はどこの国の番号?
「+1」は、アメリカ・カナダ・グアム・サイパンなど北米エリアの国際電話番号です。
「833」は、アメリカやカナダで使われているトールフリー(アメリカ版フリーダイヤル)の番号帯で、実際に企業や団体が使っていることもあります。
ただし、スプーフィング(発信者番号の偽装)により、詐欺グループが「+1833」を使ってあたかも本物のフリーダイヤル番号のように装ってくることがあります。
⚠️ +1833は詐欺?迷惑電話?報告されている内容
SNS(X/Twitter)や電話番号検索サイトでは、以下のような被害報告が寄せられています:
- 自動音声で「総務省」や「NTTファイナンス」を名乗られる
- 「あなたの通信サービスは2時間以内に停止されます」
- 「クレジットカード未納があります、1を押してください」
- 留守電に不審なメッセージが残っていた
- 警察を名乗る不審な電話が掛かってきた
これらはすべて、詐欺・迷惑電話の典型的な手口です。
📞 出てしまったらどうなる?通話料金は?
▶ 出るだけで料金はかかる?
通常、日本国内の携帯や固定電話では、着信に出ただけでは通話料金が発生することはありません。
▶ 折り返してしまったら?
国際電話扱いとなり、1分数百円の高額な国際通話料金が発生する可能性があります。
折り返し通話は厳禁です!
🛑 スプーフィングとは?
「スプーフィング」とは、発信者番号を偽装する技術のこと。
詐欺グループはこれを使い、実在の電話番号を装って信用させようとするのが常套手段です。
+1833からの着信でも、「実在の企業」とは無関係であることがほとんどです。
🔒 安全な対処法
状況 | 対応方法 |
---|---|
+1833からの着信があった | 出ずに無視する or 着信拒否 |
出てしまった | ボタン操作しない・すぐに切る |
留守電が残っていた | 再生してもOK(料金はかからない) 不審な内容は保存して警察へ相談 |
折り返してしまった | 通話履歴を確認し、通信会社に相談 通話料の確認・詐欺報告を推奨 |
📵 着信拒否の方法
スマホの設定やアプリで、「+1」や「+1833」の番号をブロックする方法も有効です。
おすすめアプリ:
- Whoscall(発信元の自動判定)
- 迷惑電話ブロック(NTTドコモ・au・SoftBank等が提供)
📬 国際電話そのものをブロックしたい場合は?
固定電話なら「国際電話不取扱受付センター」で、国際電話の着信と発信を完全に停止することができます。
→ 詳細はNTTなどの公式窓口でご確認ください。
❓ よくある質問(FAQ)
Q. +1833からの電話に出てしまいました。大丈夫ですか?
A. 出るだけなら基本的に問題ありません。ただし、音声案内で指示された操作は絶対にしないでください。
Q. 留守電に自動音声が残っていました。
A. 通話料金は発生しません。不安な内容は記録しておき、警察や消費者ホットライン(188)に相談を。
🔗 関連リンク・相談先
- 消費者ホットライン:188
- 警察相談ダイヤル:#9110
- 国民生活センター|「利用した覚えのない請求(架空請求)」が横行しています
- 警視庁|みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ
📰 関連記事
- 【注意喚起】+1800から始まる電話がきたけど、折り返しても大丈夫?安全なケースと危険な兆候【2025年7月】
- 【注意喚起】「+1811」から始まる電話はどこから?総務省やNTTファイナンスを名乗る詐欺の可能性も!【2025年7月最新版】
- 【注意喚起】和歌山県警察本部の電話番号にそっくりな「+1800734230110」は詐欺電話の可能性大(2025年7月)
✅ まとめ
- +1833はアメリカ・カナダのフリーダイヤル番号だが、詐欺で悪用されるケースがある
- スプーフィングにより、信頼を装った自動音声詐欺が横行
- 出ない・押さない・折り返さないが鉄則
- 不審な電話が続く場合は着信拒否設定や通報を
📌 免責事項
本記事は2025年7月時点での情報に基づいています。
内容に関しては今後変更される可能性があります。最新情報は各公式機関にてご確認ください。
コメント