最近、「+1800」や「+1 800」から始まる番号から着信があったという報告がSNSや電話番号検索サイトで増えています。
「留守電が残ってたけど…折り返しても大丈夫?」
「出られなかったけど、かけ直しても問題ない?」
そんな不安を感じている方のために、折り返しても安全なケースと注意が必要な兆候・見分け方を解説します。
☎️ +1800から始まる番号って何?
「+1 800」は、アメリカやカナダなどの北米地域で使われる通話料無料の電話番号(トールフリー番号)です。日本で言うところのフリーダイヤル(0120や0800)に当たります。
✅ 正規の企業が使うケース
- アメリカ版AmazonやAppleのカスタマーサービス
- 海外のクレジットカード会社や航空会社
- 日本で契約しているサービスの海外窓口(稀に)
これらの場合、折り返ししても大丈夫なケースがあります。
🧨 危険な兆候:こんなときは要注意!
以下のような特徴があったら、詐欺やスプーフィング(発信元偽装)電話の可能性があります。
⚠️ 詐欺の可能性が高いケース
特徴 | 危険度(リスク) |
---|---|
留守電が「最終通知」「支払いの遅延」など緊急性を強調 | 高 |
自動音声が「1を押してください」と案内してくる | 高 |
内容が曖昧で、会社名や用件が不明 | 高 |
着信が早朝や深夜など、通常考えにくい時間帯 | 中 |
何度も着信が繰り返される | 中 |
電話番号を検索すると迷惑電話として多数報告されている | 高 |
日本の警察や通信会社を名乗る | 高 |
💡 折り返し電話をすると、高額な通話料金が発生するような詐欺手口も存在します。
📞 折り返し電話の前にすべき3つの確認
1. 電話番号を検索して口コミを確認
2. 留守電やSMSの文言を冷静に読む
- 「緊急」「未納」「警察」「逮捕」などのワードは詐欺の常套句
3. 正規の企業の番号か公式サイトで照合
- Amazonやカード会社などは、公式サイトに電話番号を記載しています
- 一致しなければ、着信履歴の番号に折り返さないでください! 不安な場合は、公式サイトに記載された番号に連絡しましょう。
🔐 スプーフィングに注意
スプーフィングとは、発信元の電話番号を偽装する技術のこと。
詐欺グループが「+1800-XXXX-0110」という警察っぽい番号を偽装して表示させるケースがあります。
つまり、画面に表示された番号が正規のものであっても、信用できるとは限りません。
💡 安全な折り返しのケース
次のような条件がすべて当てはまるなら、安全性は高めです。
- 最近、アメリカの企業と電話やメールでやりとりしていた
- 留守電の内容に心当たりがある(荷物・予約など)
- 会社名や用件が明確で、該当企業の公式番号と一致している
- 海外対応の電話を使っている(例:海外旅行中など)
📌 まとめ
状況 | 折り返しの判断 |
---|---|
正規の企業からの着信(内容に心当たりあり) | 折り返しOK |
留守電が緊急性を煽る内容(未納金、裁判、警察など) | 折り返しNG |
何度も繰り返しかかってくる/自動音声で番号を押すよう誘導 | 折り返しNG |
番号が怪しい/口コミに「詐欺」の記載がある | 折り返しNG |
❓ よくある質問(FAQ)
Q. 留守電を聞いただけで料金が発生しますか?
→ 発生しません。折り返し通話や番号を押す操作をしなければ請求は来ません。
Q. 折り返してしまったけどどうすれば?
→ 通話が短時間・通話料が通常であれば問題ない可能性もあります。
不安な場合は通信会社に明細を確認し、迷惑電話としてブロック設定を行いましょう。
Q. 本当に正規の企業からの電話か確認するには?
→ 企業の公式Webサイトの「お問い合わせ」ページに記載された電話番号と照合してください。
🔗 参考リンク
- 消費者庁|大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を用いて架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起
- 警察庁|みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ
- NTT|国際電話着信拒否サービス
📰 関連記事
- 【詐欺注意】+1800から始まる電話番号はどこ?アメリカからの着信&迷惑電話の見分け方【2025年版】
- 【注意喚起】+1800から始まる電話番号に出てしまった!対処法と詐欺被害のチェックポイント【2025年版】
- 【注意喚起】+1800からの不審な留守番電話に注意!詐欺の可能性と確認すべきポイント【2025年7月】
コメント