広告あり

【詐欺注意】+1800から始まる電話番号はどこ?アメリカからの着信&迷惑電話の見分け方【2025年版】

スポンサーリンク

2025年7月現在、「+1800」や「+1 800」から始まる国際電話の着信が日本国内でも多数報告されています。
一見すると、日本のフリーダイヤル「0120」のようにも見えますが、これはアメリカやカナダなどで利用されている通話料無料番号(トールフリー番号)です。

本記事では、「+1800」の発信元や迷惑電話・詐欺との見分け方注意点や対処法について解説します。


✅ 「+1800」から始まる電話番号はどこ?

「+1」は、アメリカ・カナダ・グアム・サイパンなど北米地域の国際電話の国番号です。
その後に続く「800」は、トールフリー(通話料無料)番号で、一般的には企業のカスタマーサポートなどに使われています。

つまり、「+1 800」は、

アメリカやカナダの「フリーダイヤル番号」

という意味になります。


⚠️ なぜ日本に「+1800」から電話がくるの?

本来はアメリカ国内向けの無料番号ですが、スパム業者や詐欺グループがこの形式を偽装(スプーフィング)して、日本国内にも電話をかけているケースが急増しています。

また、一部の本物の海外企業やカスタマーサポート(例:Apple、Amazonの海外部門)も「+1 800」番号を使うことがあります。


📞 よくある不審な「+1 800」電話の内容(例)

  • 「未納料金があるので、すぐに支払ってください」
  • 「お使いのアカウントが不正アクセスされました。1を押してください」
  • 「クレジットカードの利用に問題が発生しています」

このように、不安をあおって番号を押させたり、オペレーターに接続させる手口が使われています。
また最近では、警視庁や県警などを名乗る詐欺電話にも使われています。


🛡 迷惑電話と正規の電話の見分け方

チェック項目安全な電話怪しい電話(詐欺の可能性)
発信元の説明正確な企業名と用件あいまいな会社名・自動音声
電話の内容注文やサポートの確認支払い要求や個人情報の入力
アクション誘導特定のURLや折り返し先の案内「1」や「9」などを押すように誘導
日本語対応流ちょうな日本語または英語機械翻訳風・不自然な日本語

🚨 スプーフィング(番号偽装)に注意

スプーフィングとは、電話番号の発信元を偽装する技術です。
詐欺グループはこれを悪用して、発信元を隠蔽することがあります。

つまり、「+1 800 〇〇〇 〇〇〇〇」という着信番号が表示されても、それが本当とは限りません


💡 対処法とおすすめの対応

  1. 知らない番号には出ない
     → 特に「+1 800」「+44」「+86」など海外番号は注意。
  2. 電話を取ってもボタンを押さない
     → 「9を押してください」などの誘導は無視!
  3. 番号検索サイトで調べる
     → 「電話帳ナビ」などで番号の口コミをチェック。
  4. 不安なときは公式サイトから問い合わせ
     → 正規企業に直接確認するのが安全。

❓ よくある質問(FAQ)

Q. +1 800からの電話に出てしまった!どうすれば?
→ 通話中に個人情報を伝えていなければ、大きな問題はありません。以後は着信拒否や迷惑電話対策アプリを活用しましょう。

Q. 折り返し電話はしても大丈夫?
→ 不要です。正規の会社からであれば、メールやSMS、アプリなどでも正式な案内があるはずです。


🔗 関連リンク・参考情報


📝 まとめ

  • 「+1 800」はアメリカなど北米の通話料無料番号
  • 本来は企業のサポート用だが、詐欺電話にも悪用されている
  • 知らない番号は出ない・押さない・折り返さないのが基本
  • 発信元を隠すスプーフィング(番号偽装)に注意!

📌 免責事項

本記事は2025年7月時点の情報に基づき、一般的な注意喚起を目的としています。
特定の企業・団体・個人を誹謗中傷する意図は一切ありません。
最終的な判断は読者ご自身の責任において行ってください。
詐欺の被害に遭われた際は、警察(#9110)消費者ホットライン(188)などに相談を。


コメント

タイトルとURLをコピーしました