最近、「+1」「+80」「+88」など、見慣れない国際電話番号からの不審な電話が急増しています。
しかも、受けてみると自動音声でこう告げられます。
「重要なお知らせになります。こちらは総務省電波管理審議会です。あと2時間で現在お使いになられている電話機、全ての通信サービスを停止させていただきます。オペレーターにおつなぎをご希望の方はダイヤル1を押してください」
また、「NTT」「NTTファイナンス」などをかたるパターンもあり、実在する機関を名乗ることで信用させようとするのが特徴です。
この記事では、こうした詐欺電話の手口・電話番号の正体・対策方法をわかりやすく解説します。
🔍 なぜ「+1」「+80」「+88」などから電話が?
こうした番号は、実際に存在する「国際電話番号」です。いくつかの例を紹介します:
番号 | 本来の割り当て国・地域 | 備考 |
---|---|---|
+1 | アメリカ・カナダなど北米地域 | 詐欺グループがよく使う |
+80 | 国際VoIP、衛星電話など(割り当てが不明確) | 偽装に使われやすい |
+880 | バングラデシュなど(または国際VoIP) | 偽装に使われやすい |
+87 | 衛星電話(グローバルスター等) | 軍・船舶・遠隔地用 |
+295 | 実質未使用 | 架空の国番号を偽装する場合もあり |
つまり、「海外の正規番号に見せかけているが、実際はどこからかけているか分からない」のが特徴です。
これには、「スプーフィング」という発信元番号を偽装する技術が使われています。
🗣️ 詐欺の音声ガイダンスの具体例(実録)
報告されている音声の内容は次の通りです:
「重要なお知らせになります。こちらは総務省電波管理審議会です。あと2時間で現在お使いになられている電話機全ての通信サービスを停止させていただきます。オペレーターにおつなぎをご希望の方はダイヤル1を押してください」
「こちらNTTからの重要なお知らせです。現在お客様がお使いの通信サービスに問題が発生したため、このまま放置されますと、2時間後にご利用停止となります。ご相談窓口をご利用の方は、1を押してください」
他にも類似例が多くあります:
- 「こちらはNTTファイナンスです。通信料金に関する重要なお知らせです」
- 「現在ご利用の電話回線が停止対象となっております。ご確認のため『1』を押してください」
このようにして「オペレーターとの通話」へ誘導し、詐欺行為を仕掛けてきます。
🚨 このような電話は詐欺の可能性大!チェックポイント
チェック項目 | 該当したら危険! |
---|---|
電話番号が「+」で始まっている | ✅ |
自動音声で「役所・通信会社」などを名乗る | ✅ |
「通信停止」「逮捕」などの不安をあおる言葉 | ✅ |
「オペレーターに繋ぐには数字を押せ」などの誘導 | ✅ |
LINEやビデオ通話に誘導される | ✅ |
ひとつでも当てはまれば、すぐに通話を切ってください。
✅ 対処法:不審な電話がかかってきたらどうする?
- 電話をすぐに切る
→ 「1を押す」「相手と話す」は絶対にNG! - 番号をブロックする
→ スマホの着信履歴から「この発信者をブロック」 - 録音・記録を残す
→ 音声内容をメモまたは録音(後日の通報に有効) - 信頼できる機関へ相談・通報
→ 後述の相談窓口一覧を参考にしてください
📞 通報・相談できる公的機関
機関名 | 内容 | 電話番号・リンク |
---|---|---|
警察相談専用ダイヤル | 緊急でない相談 | 📞 #9110 |
消費者ホットライン | 詐欺・迷惑電話の相談 | 📞 188(いやや) |
サイバー犯罪対策窓口 | インターネット・電話詐欺 | 各都道府県警察のWebサイト |
NTTお客さま相談センター | NTTを名乗る詐欺の確認 | NTT公式サイト 参照 |
📌 実際に被害に遭ってしまったら?
- すぐに最寄りの警察署へ相談
- 振り込んだ金額・通話内容・電話番号などを整理して警察に提出
- 可能であれば、家族や勤務先にも共有して再発防止を
詐欺が疑われる電話番号
+2590962060
+3881838150
+3888153097
+4220238255
+4255059174
+6992054564
+6997625010
+6999904648
+9062450263
+9789613402
+14375230550
+41783526229
+83607601308
+99101758488
+819092978308
+875061828950
+879025482214
🛡️ この記事の信頼性と方針について
- 本記事は被害防止と啓発を目的とした情報提供です
- 実在する組織(総務省、NTT等)については「詐欺グループが名乗っているだけ」であり、実際の組織とは一切関係がありません
- 不必要に不安を煽る表現は避け、事実に基づいた冷静な記述に努めています
コメント