広告あり

【注意喚起】国際電話で警視庁や〇〇県警の刑事課を名乗る詐欺が急増中|本名や住所を言われても要注意【2025年5月】

スポンサーリンク

2025年5月現在、「警視庁」や「〇〇県警の刑事課」を名乗る詐欺電話が全国で多発しています。
これらの電話は、+から始まる国際電話番号からかかってくるケースが多く、巧妙な手口で個人情報や金銭を狙っています。

詐欺電話の手口とは?

まず、電話に出ると、次のような会話が始まります。

  • 〇〇(本名)さんで間違いないですか?
  • こちら、警視庁(または○○県警)刑事課の〇〇と申します
  • あなたの口座が資金洗浄に使われた疑いがあります
  • 逮捕した犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていました
  • 捜査のために、明日○○署まで出頭していただけますか?

出頭が難しいと答えると、LINEなどの通話アプリへの誘導が始まります。

なぜ本名を知っているのか?

被害者が警戒しないように、本名で呼びかけてくるのが最近の特徴です。

これには以下のような理由が考えられます:

  • 名簿業者から流出した個人情報を入手している
  • 過去にネット通販や会員登録などで漏れた情報を悪用している
  • SNS・ブログ・X(旧Twitter)などで公開していた情報から特定している

詐欺グループは、まるで本当にあなたのことを知っているかのような演技をしてくるため、一瞬でも信用してしまうと危険です。

LINEなどのビデオ通話に誘導されたら要注意

本物の警察がLINEや通話アプリで事情聴取や捜査協力を依頼することは絶対にありません。

「警察署まで来てください」→「来られないならLINEで話しましょう」
このような流れになった時点で詐欺の可能性が非常に高いと判断してください。

最近確認されている疑わしい国際電話番号

下記の番号からかかってきた場合は、すぐに通話を切る、または出ないことを強くおすすめします。

  • +1800542710110
  • +4254640110
  • +8883896110
  • +802400110
  • +80330110
  • +18334326171
  • +800542710110
  • +8761768110
  • +8590809110

被害を防ぐための対策

  • 知らない国際電話には出ない
  • 「警察」を名乗っても、LINEやビデオ通話に誘導されたら詐欺
  • 電話で口座番号・暗証番号・マイナンバーを聞かれても絶対に答えない
  • 少しでも不審に思ったら、家族や警察、消費生活センターに相談する

まとめ

本名を知っている、警察を名乗る、逮捕状が出ている…
そんな言葉に惑わされないように注意が必要です。

本当に警察から連絡がある場合は、正式な書類での通知や管轄警察署からの訪問が基本です。

この手の詐欺は今後も形を変えて続く可能性があります。
周囲にもこの情報を共有し、被害を未然に防ぎましょう。

被害に遭いそうになった、実際に電話がかかってきたという方は、最寄りの警察署に相談し、「電話の内容」「番号」「時間」を伝えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました