2025年5月現在、「Amazon」や「重要なお知らせ」と記載された不審なメールが相次いで確認されています。特に、「支払い方法を今すぐ更新してください」という内容で、偽サイトに誘導し、個人情報を盗み取ろうとするフィッシング詐欺が増加中です。
フィッシング詐欺メールの例
お支払い方法の更新が必要です
お客様のAmazonアカウントで、最近のお取引においてお支払い方法に問題が発生いたしました。
以下のボタンをクリックし、正確な支払い情報をご入力のうえ、更新をお願いします。お支払い情報が確認できない場合、アカウント利用に制限がかかる可能性がございます。
支払い方法を更新する
※カードの有効期限切れ、名義の不一致などが原因として考えられます。
この対応は、犯罪収益移転防止法に基づき、お客様の情報を安全に管理するための措置です。
■ 詐欺メールの特徴
- 差出人名:【重要なお知らせ】
- 送信元アドレス:@maiyiren.c〇m などAmazonとは無関係のドメイン
- 件名:【重要A͎mazon】 支払い方法を今すぐ更新してください :【RA-07236794397】
- 本文内容:「お支払い方法の更新が必要です」「アカウント制限の恐れ」など不安を煽る文言
- 偽のリンク先:https://wtbqgade.afsfrty.c〇m/fdgeu(Amazon公式ではない)
リンクをクリックすると、Amazonに似せた偽サイトに誘導され、ログイン情報やクレジットカード番号などの入力を求められる可能性があります。
■ このようなメールが届いた場合の対処法
- リンクを絶対にクリックしない
- Amazon公式サイト(https://www.amazon.co.jp)に直接アクセスして確認する
- メールを削除し、迷惑メールとして報告
- ウイルス対策ソフトで端末をスキャン
- 心配な場合はAmazon公式カスタマーサービスに連絡
■ 予防策
- メールのリンクはクリックせず、自分で公式サイトへアクセスしましょう
- 不審なメールは開封せず削除
- YahooメールやGmailでは、画像の自動読み込みをオフに設定することで、開封確認の追跡も防げます
- セキュリティソフトを常に最新の状態に保つことも重要です
■ まとめ
「Amazon」を名乗るメールでも、送信元やリンク先が少しでもおかしいと感じたら要注意です。慌てず、冷静に公式情報を確認しましょう。不正アクセスや個人情報の流出を防ぐためにも、今一度メールの取扱いにはご注意ください。
コメント