2025年5月現在、SoftBank(ソフトバンク)カスタマーセンターを名乗る自動音声ガイダンスの詐欺電話が多発しています。これらの電話の多くは、国際電話番号(+から始まる番号)を使用して発信されているようです。
詐欺電話の音声メッセージ例
自動音声により、以下のような案内が流れるケースが報告されています。
「1番を押してください。こちらはSoftBankカスタマーセンターです。ご不明な点がございましたら、1番を押してください。
お客様が現在ご利用中の携帯電話のサービスに異常が発生したため、強制的にご利用が停止となります。異常確認をしたい場合、オペレーターにお繋ぎいたしますので、1番を押してください。」
このメッセージに従って「1」を押してしまうと、詐欺グループのオペレーターにつながり、個人情報の提供や金銭を要求される可能性があります。
電話番号が国際番号・不審な番号だった場合の対処法
- 「+」から始まる国際電話番号は、海外に家族や知人がいない場合、無視・着信拒否を推奨します。
- 「ご利用停止」「異常」などと不安を煽るメッセージには反応せず、絶対にボタンを押さないでください。
- 万が一、個人情報を伝えてしまった場合は、すぐにSoftBankカスタマーサポートや警察相談窓口(#9110)へ連絡を。
なぜ詐欺グループが本名や電話番号を知っているのか?
最近の詐欺では、実名や住所、利用キャリアなどを知っているケースが増えています。これは以下のような原因が考えられます。
- 不正アクセスなどによる情報漏洩
- SNSや通販サイトなどからの情報収集
- 名簿業者などからの違法な情報入手
どんなに慎重な人でも漏洩は避けられない場合があるため、誰にでも被害のリスクがあります。
まとめ
- SoftBankを名乗る自動音声ガイダンスの国際電話は詐欺の可能性が高い
- 「1番を押してください」と誘導されても絶対に応じないこと
- 不審な電話を受けたら、キャリアの公式窓口または警察相談ダイヤル(#9110)へ相談
※本記事は、注意喚起を目的とした情報提供であり、実在する企業・団体とは一切関係ありません。
コメント