広告あり

国際電話+1800592220110に要注意。三重県警察を名乗る「大阪府警への出頭命令」詐欺が多発中(2025年5月)

スポンサーリンク

2025年5月現在、三重県警を名乗る国際電話詐欺が多発しています。
電話では「大阪府警察からの出頭命令が出ている」といった内容を伝え、不安をあおる手口が確認されています。

多く使用されている偽の電話番号

よく使われているのは以下の番号です。

  • +1800592220110(+1-800-592-20110)

この番号は、実際の三重県警察の代表電話(059-222-0110)と非常に似ており、間違えて信用してしまう可能性があります。
ただし、この番号は「スプーフィング(発信者番号偽装)」によって表示されている可能性があり、実際に三重県警が発信しているものではありません
また、日本の警察が国際電話(+が付く番号)を使って個人に連絡することはありません。

詐欺電話の会話例

以下のような内容が報告されています。

例1
「三重県警の◯◯です。
△△さんですね。
先日逮捕された□□があなたの口座を使用していた件で、大阪府警から出頭要請が出ていますが、まだ来られていません。いますぐ来てください。」

例2
「三重県警の〇〇です。
〇〇さんですか?
大阪府警から捜査要請書が届いています。出頭命令書が送られているはずですが、届いていますか?」

例3
「三重県警の〇〇です。
△△さんでよろしいでしょうか?
あなたの口座が犯罪に使われています。出頭命令のハガキが来てませんか?」

なぜ本名を言い当てられるのか?

これらの電話では、受信者の本名を最初から知っていることが多いようです。これにより、「本物の警察かもしれない」と信じ込んでしまう被害者もいます。

しかし、本名を知っているからといって本物とは限りません
考えられる理由としては、以下のような個人情報の流出が挙げられます。

  • 会員制サイトやECサイトからの情報漏洩
  • 名簿業者からのデータ流通
  • SNSやブログからの情報収集

個人情報は、過去の流出事件や不正アクセスによって闇市場で流通している可能性があります。

警察を名乗っても「電話で出頭命令」はあり得ない

実際の警察が、国際電話や自動音声で出頭命令を出すことは絶対にありません
不審な電話を受けた場合は、以下のように対応しましょう。

  • 個人情報を伝えない
  • 電話をすぐ切る
  • 本物の警察署に自分で連絡して確認する
  • 消費者センターや警察相談窓口(#9110)に相談する

まとめ

本名を言い当てられても、電話内容を鵜呑みにせず冷静に対応しましょう。
「+1800592220110(+1-800-592-20110)」などの不審な番号からの電話は、スプーフィングによる詐欺の可能性が高いです。くれぐれもご注意ください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました