広告あり

フィッシング詐欺・迷惑メール・スパム情報: 【myTOKYOGAS】ご請求料金確定のお知らせ 

スポンサーリンク

【注意喚起】
【myTOKYOGAS】ご請求料金確定のお知らせは、詐欺メールかもしれません。
最近、「myTOKYOGAS(東京ガス)」を名乗るメールが届いた方、こんな内容ではありませんでしたか?


📩 実際に届いたメールの内容

差出人名: myTOKYOGAS
送信元アドレス: mail.gas-fyfnwp〇〇〇@service.hl〇〇〇.cn
件名: 【myTOKYOGAS】ご請求料金確定のお知らせ
リンク先: https ://mytokayogas-lamina.yf〇〇〇.com/api/mt〇〇〇/auth/login/ ←非常に怪しいURLです。

📄 メール本文


【myTOKYOGAS】ご請求料金確定のお知らせ

日頃より、myTOKYOGASをご利用いただきありがとうございます。

今月のご請求金額が確定いたしました、期限内にお支払いを完了してください。 万一、支払期日を過ぎると、サービスのご供給を【停止】致します。
下記URLよりログインしてお支払いください。

▼ 支払いの詳細リンクエント

※更新の有効期限は、24時間です。

お支払い前に、添付の請求書をご確認いただき、お支払い金額が正確であることをご確認ください。
既にお支払いいただいた場合は、このお知らせを無視していただいて結構です。ご不明な点やご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。お客様サポートチームがお手伝いいたします。
ご協力とご理解に感謝いたします。早期のお支払いをお待ちしております。
*本メールはセキュリティ確保のため送信専用のメールアドレスから自動配信して います。

ご返信いただいてもご対応いたしかねますので、あらかじめご了承願います。


❗このメールが危険な理由

  1. 送信元のドメインが公式ではない
     → 東京ガスの公式ドメインは「tokyo-gas.co.jp」です。
      今回のアドレス「service.hl〇〇〇.cn」は、中国(China)のドメイン(.cn)で全く関係ありません。
  2. リンク先が不審なURL
     → 正規のmyTOKYOGASではなく「mytokayogas-lamina.yf〇〇〇.com」という似せたドメイン。
      ログインを促してID・パスワードを盗もうとしています。
  3. 「支払いしないと止まる」と焦らせる文言
     → 支払期日を強調し、急がせることで冷静な判断を妨げようとしています。

🧠 初心者向けワンポイント解説

「.cn」ってどこの国?

.cn」は中国のドメインです。
東京ガスが中国のサーバーを使うとは考えにくく、この時点で怪しいと判断してOKです!


📌 詐欺対策としてやるべきこと

  • このようなメールは 絶対にリンクをクリックしない!
  • メールに表示されている企業名に騙されない
  • 公式サイトを自分で開いて確認する(検索からアクセス)
  • 心配なら直接、公式の東京ガスに問い合わせを

🔚 まとめ

「請求」「支払い」「ポイント失効」「ログイン」など、日常に関係するキーワードを使った詐欺メールが非常に増えています。

「少しでも怪しいな」と思ったら、開かない・クリックしない・入力しないの3原則を思い出してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました