広告あり

フィッシング詐欺・迷惑メール、スパム情報:iCloud【Appleよりご注文に関する重要なお知らせ】

スポンサーリンク

Appleを名乗る不審なメールが私のもとに届きました。
内容を一見すると「支払いに関する重要なお知らせ」のように見えますが、これは典型的なフィッシング詐欺メールの手口です。

今回は、実際に届いたメールの全文とともに、

  • なぜ詐欺メールと判断できるのか
  • 見分け方のポイント
  • 取るべき対応

を解説します。


📩 実際に届いた詐欺メールの内容(全文)

送信元: iCloud(sever.apple-ht〇〇〇@service.uqnqp.cn)
件名: Appleよりご注文に関する重要なお知らせ
リンク先: https://apple-tenee.xo〇〇〇.com/account_int/

お支払いに関する問題が発生しています


注文番号: W1741593146


ご注文の商品を遅延なくお受け取りいただくための手順:

1.ご利用の決済プロバイダに連絡し、Appleから製品を購入しようとしている旨をお伝えください。
2.問題が解決しましたらご注文状況にアクセスいただき、青いボタンを押して再度お支払いを試みるか、お支払い情報を更新してください。

今後7日間、お支払いが継続して自動的に請求されますので、お客様からAppleへご連絡をいただく必要はございません。7日経過してもお支払いを処理できない場合、ご注文はキャンセルとさせていただきます。

ご不明な点がありましたら、0120-993-993までお電話にてお問い合わせください。

オンラインショッピング | お近くのApple Store | 0120-993-993 | Apple Store App


🔍 このメールの怪しいポイント

1. 差出人のアドレスがAppleではない

送信元は sever.apple-ht〇〇〇@service.uqnqp.cn。これはApple公式のドメインではありません。
Appleからの正規メールなら @apple.com などになります。

2. リンク先がAppleと無関係なURL

リンク先は https://apple-tenee.xo〇〇〇.com/account_int/。Apple公式サイトではなく、第三者による偽サイトの可能性が高いです。

3. 不自然な文面

  • 「青いボタンを押して」などAppleでは使わない言い回し
  • 機械翻訳のような不自然さ
  • Appleらしからぬ焦らせる表現

4. 信頼させようとするテクニック

あえてAppleのカスタマーサポート公式電話番号「0120-993-993」を記載し、安心させようとしています。
これは本物の番号ですが、メールの信頼性とは無関係です。


🛡️ こうした詐欺メールを受け取ったら?

やってはいけないこと

  • リンクをクリックする
  • 個人情報(Apple ID・パスワードやクレジットカード番号)を入力する
  • 添付ファイルを開く

正しい対処法

  1. メールを開かずに削除する
  2. Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/)に直接アクセスして確認する
  3. 必要であればApple公式サポートに自分から連絡する
  4. Apple IDのパスワードを変更する(心配な場合)

✅ 見分け方チェックリスト

チェック項目正規メールフィッシング詐欺
送信元アドレス@apple.com など@〇〇.cn など怪しいドメイン
リンク先URLapple.com 内のURL全く関係ないURL
文面の自然さ丁寧で一貫性あり機械翻訳のような表現
不安を煽る内容基本なしアカウント停止・キャンセルなど

🎯 まとめ:少しでも怪しいと思ったら「クリックしない」が鉄則

今回のようなフィッシングメールは、ますます巧妙になっています。
でも、「送信元」と「リンク先」をチェックするだけで、多くのケースは見抜くことができます。

不安な時は、自分で公式サイトにアクセスして確認する
これがネット詐欺に引っかからない一番の方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました