広告あり

フィッシング詐欺・迷惑メール、スパム情報:【SBI証券】ご利用設定に関するご確認のお願い

 2025年4月時点で、以下のような「SBI証券」をかたるスパム(フィッシング詐欺・迷惑メール)が確認されています。

公式ドメインと異なるURL
SBI証券の公式ドメインは「sbisec.co.jp」です。しかし、メール内のリンク先は「sbisec-heule.〇〇〇.cn」となっており、公式ドメインとは異なります。このような不審なドメインは、フィッシングサイトである可能性が高いです。

SBI証券フィッシング対策協議会からの注意喚起
SBI証券やフィッシング対策協議会は、SBI証券を装ったフィッシング詐欺の報告を受けており、類似の偽サイトが公開される可能性があると注意喚起しており、不審なメールのリンク先には絶対にアクセスしないよう呼びかけています。


From:SBI証券(uesr.sbisec-botzc〇〇〇@service.〇〇〇.cn)
件名:【SBI証券】ご利用設定に関するご確認のお願い
本文:


ご利用環境に関する定期確認のお願い

平素よりSBI証券をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当社では、取引環境の安定性向上およびシステム保守作業の一環として、一定期間ごとにご利用設定内容の確認をお願いしております。

本確認はすべてのお客様を対象としており、所要時間は1~2分程度です。


■ 確認の概要

  • お取引環境(端末・ブラウザ設定)の確認
  • 登録情報との照合状況の確認
  • ご利用設定の最適化チェック
  • 内部システムの反映状況テスト

■ 確認作業の流れ

1.必要に応じた更新操作
2.専用ページへのアクセス
3.ご利用端末・ブラウザの選択
4.現在の設定内容の確認

設定内容を確認する

✅ 対処方法

被害に遭った場合の対応
万が一、偽サイトに個人情報を入力してしまった場合は、速やかにSBI証券のカスタマーサービスセンターに連絡し、必要な対応を行ってください。

リンクをクリックしない
このような不審なメールのリンクは絶対にクリックしないでください。​

個人情報を入力しない
万が一、リンクをクリックしてしまっても、ユーザーネームやパスワードなどの個人情報は絶対に入力しないでください。​

公式サイトからアクセス
SBI証券のサービスを利用する際は、公式サイト(https://www.sbisec.co.jp/)や公式アプリからアクセスしてください。​

不審なメールは削除
SBI証券を装った不審なメールを受け取った場合は、開かずに削除してください。​

被害に遭った場合の対応
万が一、偽サイトに個人情報を入力してしまった場合は、速やかにSBI証券のカスタマーサービスセンターに連絡し、必要な対応を行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました